「今後の国内CBD市場でのビジネスチャンスと注意点は?」日本CBD協会の代表、川満隆夫氏にインタビュー(後編)
学ぶ
2022年1月11日

「今後の国内CBD市場でのビジネスチャンスと注意点は?」日本CBD協会の代表、川満隆夫氏にインタビュー(後編)

徐々に正常化が進んだ上で、さらなる拡大も期待されている国内のCBD市場。
今後、CBDの国内マーケットではどのような動きがあり、そこにはどんなビジネスチャンスがあるのでしょうか?

前半に引き続き、日本CBD協会の代表として知られる川満隆夫氏より、今後の日本におけるCBDのビジネスチャンスと、実際にCBD事業を展開する際の注意点について、お話を伺いました。

▼前編はこちら
「国内CBD市場は今後どう発展するか」日本CBD協会の代表川満隆夫氏にインタビュー

Q3.今後の国内CBD市場の動きと、ビジネスチャンスは?

「国内においても、大手は大手なりの商品企画で、メジャーな市場をつくっていくだろうと予測されます。

現にアメリカの企業は、学者などの専門家と一緒になってCBD製品を開発しており、大手の企業は、誰が見ても100点満点をつけるような、一般的な商品に仕上げています。

一方で、中小企業にもチャンスはあると思っています。
大手が気づかない隙間的なマーケットを見つけ、個性的なCBD製品を開拓していけば、大手の商品との棲み分けになるでしょう。

どんな産業もそうですが、個性的なマーケットは存在します。差別化した戦略を立て、そこに特化した製品開発をするといいでしょう。

売り方についても店頭販売だけではなく、オンラインを使った、特殊なマーケットを作り上げていくことで、さまざまな企業にチャンスが出てくるはずです。アメリカでは既に、その方向で進んでいますので、日本も同じ動きとなるでしょう。

日本の市場は、アメリカから数年遅れていると言われています。今の国内市場の動きから、我々は来年の後半に最大の成長期がくると予想しています」

 

Q4.CBD事業を始めようとしている人への注意点は?

「アメリカでは、陶酔成分のTHCを解禁している州が出てきています。解禁した理由は、単純に『税収を増やすため』です。

アメリカは既に富裕国ではなくなってきており、中間層がおらず税収が落ちているのです。

この点だけは、日本の動きは全く違うものとなるでしょう。

なぜなら、日本の厚生労働省は今後も、絶対にTHCを解禁しないからです。

厚労省は絶対にTHCを解禁しない、とは?

これまでの研究によって、マリファナはタバコより害が無いと言われており、売人もそれをウリ文句に若い人へ勧めています。

しかし、マリファナは『快楽』を伴います。人間は快楽を覚えると、より強い快楽を求めるようになります。

厚生労働省は、その先に覚せい剤があると警戒していますので、日本におけるマリファナの解禁は絶対にないのです

マリファナの解禁を期待して、協会にコンタクトを取ってくる人たちもいます。

しかし我々は、それらの方々とは一切コミュニケーションを取っておらず、今後も交流することはありません。

この点は、皆さまにも注意喚起したいところです」

 

Q4-1.CBD製品の開発にあたって、一番気をつけるべきことは?

「製品の開発にあたって、一番に気をつけるべき点は、CBDの『原料でしょう。

我々は2014年から、当初はアメリカと、その後はヨーロッパの企業と取引をしてきました。これまでの取引やリサーチを通じて分かったのは『人類のためにと思って開業した原料メーカーは皆無に等しく、儲かるからやっているに過ぎない企業が多い』ということです。

例えば、日本の法律では、CBDの抽出には大麻の『茎』と『種』しか使ってはいけませんが、それを厳密に守っている企業はほとんどありません。

この点は、我々にとっても大きな課題でした。

しかし最近、やっとヨーロッパにCBD原料をつくるライセンスを持った医薬品メーカーとのパイプができましたので、今はそこから仕入れています。

CBDは大麻由来ですので、少しでも違法性のあることをしてしまうと、最悪の場合、逮捕というリスクがあります。したがって、安易に海外の情報を信頼せず、徹底的に調査しなければならないのです。

原料に付いている分析結果には、原料メーカーとなれ合いの分析機関が発行しているケースがあり、書き換えられていたとしても分かりません

そこで我々は、仕入れたものを再度、国内の大学の研究室に依頼して二重三重に分析し、日本に最適化された原料だと分かった上で使用しています。

そこまできちんと調査をした原料であれば、大丈夫でしょう」

 

Q4-2.CBD製品の開発にあたってアドバイスは?

「『ただCBDを入れただけ』という製品では、価格競争で負けてしまうでしょう。

いかに差別化するのかという視点が大事であり、自分たちだけのブランドをつくる必要があります。

私は長年、流通業界のコンサルタントをしていましたが、どんなにいい商品でも、全く売れないということは普通にあります

ストーリー性をつけるとか、消費者にとってサプライズになるような販売促進を、戦略的に立てていくべきでしょう」

 

まとめ

以上、今後の日本におけるCBDのビジネスチャンスと、実際にCBD事業を展開する際の注意点について、日本CBD協会代表の川満隆夫氏よりお話を伺いました。

オーソドックスな製品を展開してくると予測される大手に対して、中小の業者はいかに個性的な製品を開発できるかという点が鍵となるでしょう。

また、参入する際に最も気をつけるべき点が「原料」であり、そこには大きなリスクが存在することが分かりましたね。

参入を検討されている方は、ぜひ今回の記事をご参考ください。

そして、まだまだ未開である国内CBD市場を、ともに盛り上げていきましょう!

(インタビュー:CBD JAPANメディア編集部)

おすすめ商品一覧