【ジャンル別】リラックス本おすすめ5選|心に効く癒やしの本
「原因がわからない心身の不調」や「心あたりがない不安」などで、あなたは悩んでいませんか?
そんな悩みがあるときこそ、本を読んで泣いたり、笑ったりすることで、ストレス解消になりリラックスできるでしょう。
今回は「心に効く癒やしのリラックス本5選」をジャンル別に紹介します。
気になる本があれば、手にとって読んでいただければ幸いです。
目次
読書をすると得られる3つの効果とは?
本章では、読書をすると得られる3つの効果を紹介します。
- ストレス解消&リラックス効果
- 死亡率が低くなる効果
- メンタルの改善効果
読書で得られる3つの効果を知っておくと、読書のメリットがわかり、リラックス効果を十分に発揮できます。
①ストレス解消&リラックス効果
読書には、ストレスを解消して気持ちをリラックスする効果があります。
なぜかというと、イギリスのサセックス大学の研究で「読書はストレス解消に有効的。」と立証されているからです。
サセックス大学の研究によると、6分ほど集中できる環境で読書をすれば、約68%のストレスが軽減されると。
この68%という数字は、音楽を聞いたり、コーヒーを飲んでリラックスしたりするときよりも、10%ほど高い数値になります。
ですから、読書をするとストレス解消になり、たかいリラックス効果が期待できます。
②死亡率を低くする効果
読書をすると、死亡率を低くする効果があります。
なぜなら、アメリカのイエール大学の研究によると、週に3時間半(1日30分)ほど読書をする人と、しない人を比べた場合、読書をする人は、12年間で死亡率が17%低くなる。
また、まいにち読書をする人は、読書をしない人と比べて、死亡率が23%も低く、2年ほど長生きする効果があったからです。
ですから、1日30分を目安に読書をすれば、死亡率を低くする効果が期待できます。
③メンタルの改善効果
メンタルの改善方法として「読書療法」(ビブリオセラピー)があります。
日本読書療法学会によると、読書療法とは「読書を療法的に用いること。」とされています。
軽度のノイローゼやアルコール中毒等のメンタルヘルス上の問題を抱えた人たちへの支援ツールとして読書療法が提唱され、広範に活用されるようになりました。カウンセラーや心理学者、精神科医、教育者によって利用されるほか、近年はソーシャルワーカーにも利用が拡大しています。
〜後略〜
出典:http://www.bibliotherapy.jp/jpn_whatsbibliotherapy.html
本の世界に深く入りこむことで夢中になり、現実であることをわすれる。
現実をわすれることでストレスが軽減され、ネガティブ思考に歯止めをかけることができます。
ですから、読書療法はメンタルの改善に効果的です。
【ジャンル別】心に効くリラックス本おすすめ5選!
この章では、ジャンル別に心に効くリラック本、おすすめ5選を紹介します。
仕事や人間関係などで日々たまっていく不安やストレス…。
たまには、あなたの疲れた心と体をリラックスさせてあげましょう。
読書をしてリラックスすることは、自分への最高のごほうびになります。
現実をわすれて夢中になれる!すばらしい世界観の物語
「物語の世界に入りこんで現実逃避したい!」
あわただしい日常からちょっぴりはなれ、現実をわすれてリラックスしたい人におすすめな作品です。
『はてしない物語 』ミヒャエル・エンデ
SF映画で有名な、ネバーエンディングストーリーの原作。
主人公のバスチアンが、本屋で出会った「はてしない物語」という本の世界に入り込んでいく物語です。
子供のときのようなドキドキ、ワクワク感を思い出させてくれる作品。
『星の王子さま』サン・テグジュペリ
「いちばん大切なものは目にみえない。」そんな生きる意味を気づかせてくれる作品。
大人になったいまだからこそ読んでおきたい一冊です。
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス
累計320万部の大ヒット作品の新版!
知的障害であるチャーリー(主人公)が脳の手術をうけ、天才に生まれかわる物語。
気づけば、チャーリーに感情移入してしまうほど夢中になれる作品です。
思いきり笑って幸福感にひたれる!ほのぼのリラックスできる本
「嫌なことは思いきり笑ってわすれたい!」
ほのぼのと幸福感にひたり、笑ってリラックスしたい人におすすめなエッセイ集です。
『そして生活はつづく』 星野 源
『もものかんづめ』さくら ももこ
『大泉エッセイ 僕が綴った16年』大泉洋
たくさん泣いてスッキリ!涙なしではみられない悲しい本
体からリラックス!無理なく健康的な体になれる
この記事を監修した人
CBD JAPAN 編集部
CBD JAPANは2021年10月に設立された企業で、「心身の本来の力を引き出し、健康で明るい社会を作る」というミッションを掲げています。コラムは全て下記の監修者のもとで、コンテンツ制作ポリシーに従い制作しております。